〒639-0212 奈良県北葛城郡上牧町服部台4-5-1
「王寺駅」徒歩5分、「五位堂駅」徒歩2分
「香芝IC」車7分、「法隆寺IC」車10分
奈良市内、香芝市、大和高田市、上牧町、王寺町、広陵町、河合町から車15分

電話での問合せ・無料相談予約

0120-836-922
診療時間
月曜・火曜・金曜  9:30~13:00/15:00~20:30
水曜・土曜 9:00~13:00/14:00~18:00
休診日 
木曜・日曜・祝日

小児矯正(子どもの歯並び)

子供の矯正(小児矯正)

お子さまの矯正治療(小児矯正)には、骨の成長期を利用しあごの骨のバランスや大きさなどの骨格を整える「1期治療」と、永久歯が生えそろってから歯の位置を整える「2期治療」があります。

これにともない、使用する矯正装置や治療法は、歯並びや年齢などによって異なります。1期治療は、永久歯が生えそろう6~10歳くらいまでに行うのが一般的です。

当院では以下のような、さまざまな装置を用いたお子さまの矯正治療を行っております。

床矯正

床矯正(しょうきょうせい)は、取り外し可能な装置を使ったお子さまの矯正治療法です。歯の生え変わり時期に、永久歯がきちんと正しい位置に生えてくるよう誘導します。

お子さまの歯の生え変わりは、乳歯の抜けるタイミングや永久歯の生えてくるタイミング、さらに永久歯が生えるスペースがきちんとあるかなど、重要なポイントを見極めなければなりません。私どもはこれらをしっかりと診査診断し、適切な生え変わりを促せるよう努めております。

拡大装置

「拡大装置」は、装置のネジを回すことで、上あごの縦・横方向への成長を促進する方法です。ご自宅で毎日、装置の真ん中についているネジを回していただき、ゆっくりあごの骨を広げていきます。

「骨を広げる」と言うと驚かれるかもしれませんが、かかる力は強くないため、痛みを感じることはほとんどありません。使用する装置は取り外せないタイプで、装着期間はおよそ半年です。

ビムラー矯正

お子さまの歯並びが整わないのは、あごの成長と歯の大きさのアンバランスさが原因になっていることが少なくありません。こうしたケースに対してあごの骨を広げる治療がありますが、横方向のみであるのが一般的です。このビムラー矯正は、縦方向にもあごの骨のバランスを整えられるため、歯並びだけでなくお顔の形も整えることが大きな特徴です。

この矯正方法は歯に直接装置をつけるものではなく、夜、眠るときに装置をお口に入れるだけで歯並びを整えられます。お子さまの負担が少ないため、続けやすい方法と言えるでしょう。また、お子さまの成長に合わせて歯をゆっくりと並べていくので、歯を抜かずに治療を進められ、歯が元の状態に戻ってしまう「後戻り」や痛みが少ないのもメリットです。

プレオルソ

プレオルソは、歯並びや噛み合わせの改善だけでなく、口周りの筋肉機能を同時に改善できる治療法です。歯並びを悪くする癖のひとつである「お口ポカン」の改善にも効果が期待できます。さらに、口呼吸から鼻呼吸へ改善してあげることも可能です。

正しい発音・飲み込みができるよう、治療とあわせ、お口の中の筋肉のトレーニングを行います。装置はやわらかく取り外し可能で、お口の中に入れても痛みがありません。家にいるときや寝ているときにだけ装着するので、日常生活でのご負担が少ない点はお子さまにとって嬉しいポイントではないでしょうか。

1期治療
(床矯正、拡大装置、ビムラー矯正、プレオルソ)
330,000円
2期治療 1期治療から続ける場合、成人の矯正費用から
10万円割引
調整・管理料 3,300円/月

治療名:小児矯正
治療の説明:乳歯から永久歯に生え変わる6歳から12歳までに行う矯正治療。成長期に矯正治療を行うことで、顎のバランスを整え、正しい歯並びへと導くことができます。
治療の期間・回数:1~3年、12~36回
リスクや副作用:患者さま自身で装置を装着して矯正する場合は、装着を怠ると良好な結果が得られません。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。生涯の歯並びを保証するものではありません。

治療名:床矯正
治療の説明:取り外し式の装置を口の中に入れ、こどもの成長に合わせて少しずつ歯列の幅を広げることで自然な歯並びへと誘導する矯正方法です。
治療のリスクや副作用:装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2,3週間ほどで慣れます)。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。装置を正しく装着しないと治療期間が長くなる可能性があります。

治療名:拡大装置
治療の説明:装置をお口の中にはめて、少しずつ歯列の幅を広げることで自然な歯並びへと誘導する矯正方法です。
治療のリスクや副作用:装置に慣れるまでに1週間ほどかかる可能性があります。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2,3週間ほどで慣れます)。

治療名:ビムラー矯正
治療の説明:取り外し式の装置を就寝時に装着し、上下のあごの骨の成長を正しく導き、大人の歯が正しく並ぶよう誘導する矯正方法です。
治療のリスクや副作用:無理なくゆっくり歯を動かすため最低4年ほど期間がかかります。装着時間が不足すると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療に移行する場合もあります。

治療名:プレオルソ(大塚式こども歯並び矯正法)
治療の説明:マウスピース型の装置を口の中に入れて、口の周りの筋肉の訓練をする矯正方法。間違った舌の位置や口呼吸を改善することにより、正常な顎の発達や歯並びへと導きます。
治療のリスクや副作用:毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療に移行する場合もあります。

精密検査・診断

精密検査・診断 0円

リテーナー

リテーナー 33,000円

※全て税込み表記です

奈良県奈良市で
矯正治療をご検討中の方へ

当院で行っている矯正治療の特徴を詳しくお伝えします

目立たず痛くないマウスピース矯正、インビザラインはこちら

治療を各段階に分けて、きめ細やかに進めていきます

どなたでも通いやすい雰囲気と、充実の設備が特徴です

患者さまから寄せられることの多い質問にお答えします

リーズナブルな費用で矯正治療を始めていただけます

院長の志や医院にかける思いを掲載しているページです

休診日や診療時間、交通アクセスの手段をご確認ください

どうぞお気軽に
ご相談ください

歯並びの無料相談を実施中。治療後の歯並びをイメージできるシミュレーションも可能です。

  • 私の歯並びは治せますか?
  • 治療費と治療期間は?
  • 抜歯しないで治せますか?

まずは一度ご相談にいらしてください。

診療時間
9:30~13:00
15:00~20:30

─:休診日  ▲:14:00~18:00

奈良県北葛城郡上牧町服部台4-5-1 王寺駅、五位堂駅から徒歩。奈良市、香芝市、大和高田市、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、香芝IC、法隆寺ICから車15分

診療時間

 
午前
午後

午前:9:30~13:00
午後:15:00~20:30
▲:14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日

奈良北葛城 矯正歯科相談室
医療法人 西川歯科医院

〒639-0212
奈良県北葛城郡上牧町服部台4-5-1

「王寺駅」徒歩5分、「五位堂駅」徒歩2分
「香芝IC」車7分、「法隆寺IC」車10分
香芝市、大和高田市、上牧町、王寺町、広陵町、河合町から車15分